BLOG&お知らせ
リフォームにおける耐用年数を建材やメンテナンスから解説【現役建築士】
構造別住宅の法定年数—国税庁による減価償却算定基準より 木造:22年 軽量鉄骨:27年 S造6㎜未満の鉄骨造 重量鉄骨:34年 S造6㎜以上の鉄骨造 ブロックレンガ造::38年 以上は国税庁による固定資産税…
屋根リフォーム等で使われるガルバリウム鋼板の解説と用途
ガルバリウムとは 正式名称ガルバリウム鋼板 1972年アメリカ、ベスレヘムスチール社により開発されました。 現在のメッキ鋼板の種類について分類します。 所謂ブリキ=鉄板にスズメッキをされたものであり、電蝕によるイオン化…
増築や二世帯を家族構成の変遷に伴って考えてみる
住宅購入者の分類 増築計画と二世帯についての考察の前に住宅購入者の分類をしたい ⑴独身で仕事を持つ人=Young professional →通常はマンション等の購入者が多い ⑵若い夫婦(共稼ぎではない・…
リフォームで窓を大きく!より良い住まいの環境デザインへ
窓の歴史的概念 現在の日本人にとっての窓とは、単純にサッシ及び硝子戸という開口部と思われているが、元来我が国において窓と呼ばれる概念は認識されていなかったと考えられる。 窓といえば当たり前の事ではあるが、明り取りである。…
押し入れを部屋にリフォームする
押し入れを部屋や快適空間にリフォーム 昨今、おうち時間が増えてより快適に楽しみながら過ごせる空間にとリフォームをするケースやライフスタイル・家族構成の変化でリフォームをするケースが増えています。 そこで今回…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |